webデザイン最終案
こんな感じに考えています
ヘッダー1部分
バナー広告を1つ入れる。可能であれば、同じ広告主の違うデザインのものをすうまい用意し、ロードのたびに変わるのがベスト。変わることで注意というか、気になるようにし向けたい。
ヘッダー2部分
今の仕様のままでいいと思う。
メニュー1部分
ここも変わらず。
メニュー2部分
可能であれば、子メニュー選択したら選択された子メニューと「他も表示する」みたいな2つに置き換える。なるべく画面をすっきりとさせたいが、仕掛けが多くなりそうでごたごたすると思ったら、しなくてもいい。
KARA部分
名称を変える必要とあると思う。それはさておき、親メニューや子メニュー選択に応じて表示ってのも考えたけど、固定でいいかな?まず、何かサンプル置いて欲しい・・・3~5くらいで
メイン部分
TOP時には、まずこのサイトの説明を置き、その下に更新履歴みたいなものを表示。
これは、なるべくDBで別テーブル(ファイル)で用意。テキストのみの入力で、変えたところを書く。表示するときは、新しいものを上に、古いものをしたにする。エディットモードの記事のように数行分のみ表示。表示するときは、「日付 - 内容」という感じで表示。
その下に、最新の記事(ジャンル問わず)を二つくらい並べて表示。この記事も、表示するときは「日付-階層-タイトル-簡単な内容」を表示させたい。詳しくは後述します。
親メニュー選択時は、その親メニューの簡単な説明、クッキー管理による新しい記事の有無の表示、親メニュー内による最新記事をやはり2つくらい表示する。表示のさせ方は、TOPの時と同じ。
子メニュー選択時
今のままでかまわないと思う・・・がナビ部分は、少し改良かちがうものがいいかもしれない。ナビ部分は記事の上にも表示されていると、ページ選択するのにわざわざしたまでいかなくてもすむかな。記事の表示は、今のように階層表示、改行して日付表示、タイトル。内容と表示。日付に関しては後述。
記事のページングは新しいものを1番に、古いものを最終番号にして表示すると、開くと常に新しいものを表示してくれる。
フッター部分
今のところ変える要素が見あたらないのでそのまま。
タイトル生成
トップページはそのままで、その後はスペースで区切って親メニュー・子メニュー・記事の日付という感じで生成して設定して欲しい。履歴でわかりやすく・・・なると思うから
バナー広告を1つ入れる。可能であれば、同じ広告主の違うデザインのものをすうまい用意し、ロードのたびに変わるのがベスト。変わることで注意というか、気になるようにし向けたい。
ヘッダー2部分
今の仕様のままでいいと思う。
メニュー1部分
ここも変わらず。
メニュー2部分
可能であれば、子メニュー選択したら選択された子メニューと「他も表示する」みたいな2つに置き換える。なるべく画面をすっきりとさせたいが、仕掛けが多くなりそうでごたごたすると思ったら、しなくてもいい。
KARA部分
名称を変える必要とあると思う。それはさておき、親メニューや子メニュー選択に応じて表示ってのも考えたけど、固定でいいかな?まず、何かサンプル置いて欲しい・・・3~5くらいで
メイン部分
TOP時には、まずこのサイトの説明を置き、その下に更新履歴みたいなものを表示。
これは、なるべくDBで別テーブル(ファイル)で用意。テキストのみの入力で、変えたところを書く。表示するときは、新しいものを上に、古いものをしたにする。エディットモードの記事のように数行分のみ表示。表示するときは、「日付 - 内容」という感じで表示。
その下に、最新の記事(ジャンル問わず)を二つくらい並べて表示。この記事も、表示するときは「日付-階層-タイトル-簡単な内容」を表示させたい。詳しくは後述します。
親メニュー選択時は、その親メニューの簡単な説明、クッキー管理による新しい記事の有無の表示、親メニュー内による最新記事をやはり2つくらい表示する。表示のさせ方は、TOPの時と同じ。
子メニュー選択時
今のままでかまわないと思う・・・がナビ部分は、少し改良かちがうものがいいかもしれない。ナビ部分は記事の上にも表示されていると、ページ選択するのにわざわざしたまでいかなくてもすむかな。記事の表示は、今のように階層表示、改行して日付表示、タイトル。内容と表示。日付に関しては後述。
記事のページングは新しいものを1番に、古いものを最終番号にして表示すると、開くと常に新しいものを表示してくれる。
フッター部分
今のところ変える要素が見あたらないのでそのまま。
タイトル生成
トップページはそのままで、その後はスペースで区切って親メニュー・子メニュー・記事の日付という感じで生成して設定して欲しい。履歴でわかりやすく・・・なると思うから
エディッタモードの改良
新規では公開開始部分は無記入の場合、書かれたその日を自動で入れる。
済み: 記事1: 記事2:・・・・ではなく、記事1:の後(前の方がイメージ的に間違ってないか?)に画像ファイル1:という感じで並べる。
済み: あと、まだ未使用ではあるが。スタイル・リンク名・リンク先・ソート・ズーム・座標1~3・その他は、上の方で表示。
済み: 修正は、DBに入っているものはすべて欄に入れる。
済み: 欄から消されたら、その項目の削除と認識させる。
済み: 修正モードでは、使われなくなったファイルは自動で消えるのかな?そうでない場合は、関連ファイルの表示で削除の有無を選ぶ。
済み: CSSエディッタは40行表示でお願いします。行表示多すぎて、逆に操作し辛かった。
新規では公開開始部分は無記入の場合、書かれたその日を自動で入れる。
済み: 記事1: 記事2:・・・・ではなく、記事1:の後(前の方がイメージ的に間違ってないか?)に画像ファイル1:という感じで並べる。
済み: あと、まだ未使用ではあるが。スタイル・リンク名・リンク先・ソート・ズーム・座標1~3・その他は、上の方で表示。
済み: 修正は、DBに入っているものはすべて欄に入れる。
済み: 欄から消されたら、その項目の削除と認識させる。
済み: 修正モードでは、使われなくなったファイルは自動で消えるのかな?そうでない場合は、関連ファイルの表示で削除の有無を選ぶ。
済み: CSSエディッタは40行表示でお願いします。行表示多すぎて、逆に操作し辛かった。
DBとして、研究記録室で書いている部分で一つ。研究資料室で新たに一つ。広告・リンクで一つ。それぞれ別けた方がいいかも。
中身のフォーマットがかなり違うから一緒にするのはいくないと思う。
研究資料室に必要なのは、タイトル・画像部1個・内容記事・ダウンできるファイル入れくらいかな?
広告・リンクには、広告主・広告用画像(できれば数種)・リンクアドレス、後必要なものは私にはわからない部分なので、追加してください。
中身のフォーマットがかなり違うから一緒にするのはいくないと思う。
研究資料室に必要なのは、タイトル・画像部1個・内容記事・ダウンできるファイル入れくらいかな?
広告・リンクには、広告主・広告用画像(できれば数種)・リンクアドレス、後必要なものは私にはわからない部分なので、追加してください。
後述となっていた、記事の簡単な説明ですが、記事10:と画像ファイル10:にそういう内容を書くようにして、それを表示するようにしたい。文字数の制限は当然付けますが。
広告・リンク部分はこういう記事からでも呼べるようにして欲しい。記述による呼び出しでいい。
忘れてましたが、IEの8以前は蹴るようにしてください。この段割り自体崩れる可能性があります。
広告・リンク部分はこういう記事からでも呼べるようにして欲しい。記述による呼び出しでいい。
忘れてましたが、IEの8以前は蹴るようにしてください。この段割り自体崩れる可能性があります。
Bより
技術的には全部出来るよ。
KARAの部分は広告でいいんだっけ?
そろそろ地図を実装しようと思うけど、どうゆう仕様がいい?
①座標1~3で別々の地図を表示
②同じ地図に座標1~3迄のマーカーを表示
③座標間のルートマップを表示
どれがいいですか?
細部はまた電話か直接話し合おう(^◇^)
技術的には全部出来るよ。
KARAの部分は広告でいいんだっけ?
そろそろ地図を実装しようと思うけど、どうゆう仕様がいい?
①座標1~3で別々の地図を表示
②同じ地図に座標1~3迄のマーカーを表示
③座標間のルートマップを表示
どれがいいですか?
細部はまた電話か直接話し合おう(^◇^)
マップに関しては、メイン部上部に表示し下に記事を表示。グーグルマップはどういう指定だっけ?
まず③に関しては、グーグルの方に座標アドレスを私で、自分でやってもらいましょう。できれば②がいいですね。
細かい地図等は、画像を利用して表示するようにしましょう。たぶん、そんなに使うことないかもしれませんが・・・
webの本筋が研究室ですからね・・・。さて、実装したとして、何に使おうかw
R
まず③に関しては、グーグルの方に座標アドレスを私で、自分でやってもらいましょう。できれば②がいいですね。
細かい地図等は、画像を利用して表示するようにしましょう。たぶん、そんなに使うことないかもしれませんが・・・
webの本筋が研究室ですからね・・・。さて、実装したとして、何に使おうかw
R